[Basic]BASIC TECHNIQUE

シーバスフィッシングに限らず、ルアーフィッシングでは「キャスト」「フォール」「リトリーブ」「アクション」「ファイト」という過程を経るのが通常だ。
ここでは、このそれぞれの動作について説明していこう。

FIGHT-ファイト-

「アワセ」は強すぎず弱すぎずで

シーバスがルアーにバイトしたら、アングラーはロッドをあおってアワセを入れる。フッキング(針がかり)をよくさせるために行うテクニックだ。
アワセは思い切っていれるとすっぽ抜けたり、バラしたりする原因になるので、強すぎず弱すぎず程よい強さで行うのが正解。

「アワセ」は強すぎず弱すぎずで

「やり取り」は慎重かつ大胆に

強烈な引きはシーバスフィッシングの醍醐味だ。

アワセを入れるやいなやシーバスは右に左に上に下に猛スピードで走り始める。これといった障害物がない広大なフィールドなら、 事前にリールのドラグをしっかり調整してラインがでるようにしておけば、大物がヒットしても慎重にやりとりすれば無事に取り込める可能性は高い。

魚が走ったら無理にリールを巻かず止まるまで待ち、そのタイミングでリールを巻く。 大物がかかっても、しばらくこれを繰り返せば、魚も体力を消費して走る距離が次第に短くなり、こちらに近づいてくる。

ただし、障害物があるフィールド、港湾部や磯などの場合は、時間をかけてやり取りしていてはストラクチャーの中や沈み根などに入り込まれラインブレイクする可能性が高まる。
そのためこのような場所では、少々強引なやり取りでラインブレイクの危険がある場所からシーバスを引き離さなければならず、タックルは十分なパワーを備えたものが不可欠になる。

「やり取り」は慎重かつ大胆に
障害物などがないポイントなら、魚が走ったら無理をしないのが鉄則。

「エラ洗い」を極力させない

足下でエラ洗いを見せるシーバス。最後まで気が抜けない。
足下でエラ洗いを見せるシーバス。最後まで気が抜けない。

「エラ洗い」はシーバスのファイトの大きな特徴。
エラ洗いとは、水面で水しぶきを上げて暴れたり、ジャンプしたりすることをいうが、エラ洗いをされると、ルアーが外れたりラインが切れたりすることがある。

そこでファイト中はエラ洗いに十分注意し、極力シーバスを水面に向かわせないようにやり取りすることが重要だ。
これといった障害物がない場所なら、ヒット直後、まだシーバスの元気があるうちは強引なやり取りは控えたい。

フィールドにより異なる「ランディング」

足場の高い場所でのタモ入れは、なかなか難しい。
足場の高い場所でのタモ入れは、なかなか難しい。

シーバスが足下まで寄ってきたら、いよいよランディング(取り込み)だ。
ただし、ランディングはそのフィールドによって方法が異なる。

港湾部なら、小型なら抜き上げ、中型以上なら玉網ですくうことになり、河川もこれと同様の方法で行うことが多い。

ただし、それと異なるのがサーフと磯だ。
波が打ち寄せるサーフで玉網に魚を入れることは困難だし、足場が悪かったり高かったりする磯場では玉網とロッドをうまく操作して魚を取り込むのは非常に難しい。
そのため、サーフでは寄せ波にシーバスを乗せて、岸にズリ上げることになる。その際は波が打ち寄せるタイミングと魚のいる場所を把握したら、躊躇せず一気にズリ上げるのがコツ。 モタモタしていると寄せ波に魚が巻かれてフックが外れたり、引き波でラインにテンションがかかりラインブレイクするおそれがある。

磯の場合も足場が低ければ、打ち寄せる波に乗せるなどして磯場にズリ上げてしまう。しかし、足場が高い場所はズリ上げる場所がない。
このような場所では、あらかじめランディングできる足場の低い場所や玉網が安全に使用できる場所を探しておき、そこに魚を誘導することになる。

タモ入れは、魚を頭から誘導する。
タモ入れは、魚を頭から誘導する。
激しいファイトを見せた65㎝級。このクラスになると、引き味が一段と強まる。
激しいファイトを見せた65㎝級。このクラスになると、引き味が一段と強まる。

toTop↑