[Seasonal Pattern] 春 「偏食パターンを制する者、春を制す」

-spring-

産卵後のシーバスは「バチ」を偏食

産卵後のシーバス

冬場に産卵を終えたシーバスは、春先、産卵により失われた体力を回復するために多くの栄養分を必要とするが、 この時期のシーバスは体力を使い果たしており、また低下している水温の影響もあって、活発に動いてベイトフィッシュを捕食することができない。

「バチ」を偏食

こうした状況で、シーバスが好んで捕食するのが、イソメやゴカイなどの「バチ」と呼ばれる動きの遅い多毛類だ。

ちょうどこの時期、河川や運河、港では、多毛類が繁殖に向けて海底や岸壁から出てきて大量発生する「バチ抜け」という現象が起こる。
そしてこの大量のバチこそが、体力を失ったシーバスには格好のエサとなるのだ。

こうしてシーバスアングラーたちの春の風物詩、いわゆる「バチ抜けパターン」が始まる。

「バチパターン」の攻略法

バチ抜けパターンにおいては、バチのような形の細長い形をしていて、ゆっくり泳ぐシンキングペンシルを使うのが定石。
バチが溜まりやすい流れの淀んだ場所、岸壁際などで、糸フケを取る程度にゆっくりと引いてくるといい。速い動きはNGだ。
狙うレンジ(深さ)は水面直下が基本だが、ときに海底付近でアタリが頻発することもあるので、幅広く探ったほうがいい。
なお、バチ抜けが起きるのは夜間。それも大潮の満潮付近で起きることが多いので、タイミングを見計らうのも釣果アップの秘訣となる。

オヌマン’s 1pointアドバイス

春はバチ抜けばかりが注目されがちですが、小魚が生まれてくるシーズンです。 稚アユ、サケの子供、シラスなども多くいて、シーバスはこれらの小さなベイトフィッシュも捕食していいます。 したがって、全体的に小さいルアーを使うといいですね。

あとは、産卵後の個体が多く、水温も低い。つまり魚の動きが遅い。ルアーを巻く速度は、とにかくゆっくりです!

バチ以外のベイトも

小沼さんのワンポイントアドバイスにもあるように、この時期のベイトはバチばかりではない。 シーバスは、アユの子供や「アミ」と呼ばれる小さなエビの仲間などを捕食していることもある。

バチパターンに固執すると釣果が上がらないこともあるので、シンキングペンシルに反応がないときは、ミノーやバイブレーションも試してみたい。 特に日中は、バチ抜けは起きることはまずないので、デイゲームでこれらのルアーは必携だ。

[昼ルアー]マドネス/シリテンバイブ53
マドネス/シリテンバイブ53
シリコン性の柔らかい素材でできたバイブレーション。他のバイブレーションにない独特の波動と、極小サイズがシーバスに効果的。
小沼さんは、川や港湾部で主に使用する。
[昼ルアー]リード/ディブル55
リード/ディブル55
こちらもミニマムサイズのバイブレーション。小型サイズながらしっかり泳ぎ、手元にも動きが伝わりやすいため、初心者でも扱いやすい。
リトリーブ速度を上げるほど、水平姿勢に近づく設計が特徴。
[夜ルアー]リード/フィール100
リード/フィール100
バチにマッチしたサイズと形状、泳ぎを持つ、バチ抜け時の定番ルアー。
水面直下をスライドしながら滑るように泳ぐ。10gと軽量ながらウエイト配置を工夫していて飛距離も◎。
[夜ルアー]スカジットデザインズ/ハイドスウィーパー
スカジットデザインズ/ハイドスウィーパー
ジョイントルアーと呼ばれる、連結タイプのシンキングペンシル。
バチのクネクネとした動きを忠実に再現できるのが特徴で、人が多いプレッシャーの高いポイントで真価を発揮。超低速での使用がおすすめ。

toTop↑