[Seasonal Pattern] 冬 「「ポイント選び」が勝敗を左右」

-winter-

アングラーの腕が試されるシーズン

オフシーズンではない

シーバスが産卵のため深場へ移動する冬場は一般的にオフシーズンと考えられがちだったが、近年はアングラーのスキルの上昇やタックルの進化などによって、 シーバスが意外と釣れることがわかってきた。

とはいえ水温が下がりシーバスの活性が下がる厳しい時期、しっかりとした戦略をもっと挑まないと、なかなか釣果を手にするのは難しいだろう。

産卵時期のズレを意識

ここで、重要になるのが産卵時期のズレ。
シーバスが産卵へ向かうタイミングには個体差があり、ある説によれば大型の魚ほど先に深場へ移動するとも言われている。

12月も下旬になると産卵行動をしない小型のシーバスを除いてほとんどのシーバスが深場に落ちるが、1月に入ると早い時期に産卵に向かったシーバスが浅場に戻ってくる。
つまり、シーバスが減ったからといって諦めるのではなく、シーバスが減ったらシーバスが戻ってくる時期を見計らうのが重要なのだ。

実績ポイントを知る

産卵時期と同様に、魚の居場所を知ることも重要だ。

例えば、東京湾では冬場に富津周辺、内房の地磯などでシーバスがよく釣れるが、これはシーバスの産卵場所がこの近くにあるためだとされる。

冬場はシーバスの産卵場所を考慮し、例年の実績場所をしっかり狙うことが釣果へとつながる。

オヌマン’s 1pointアドバイス

冬は基本的に、流れが多少あるけど水温が下がりにくい場所が狙い目といわれます。
排水溝まわりだったり、貯木場だったり。

ただ、こういった場所にこだわるのは得策ではありません。人が多くて魚がスレているんですよ。
それよりエサの動きをしっかり観察するほうが重要だと思いますね。水温が低くてもベイトがいればシーバスはいますから。

東京湾だとクリスマスくらいには、まだ水面まで浮いてはこないものの、バチ抜けが始まりますし、ボトムにはハゼなどのベイトもいます。
冬場はこういったボトム系のベイトがいる場所を見つけて、底付近をしっかり探っていくのが釣果アップの秘訣ですよ。

[昼ルアー]エバーグリーン/マービー90
エバーグリーン/マービー90
スリムなシルエットと重量ボディで、他を圧倒する飛距離を生むバイブレーション。
ハゼパターンなどボトムをしっかり探る場面でも活躍。流れの中でもバランスを崩さない設計も好評だ。
[昼ルアー]リード/タロット100S
リード/タロット100S
リトリーブ中にオートマチックに発生する「パニックアクション」。
流れに微妙な変化がある場所で突然予測不能なダートを見せ、寒い時期特有のクリアな水質の状況で広範囲からシーバスを寄せる。
[夜ルアー]リード/ラブラ90S
リード/ラブラ90S
小沼さんが「ナイトゲームの切り札」と呼ぶラブラ90は、ただ巻きで真価を発揮する設計。初心から上級者までファンが多いルアーだ。
ひと口サイズは、この時期の低活性なシーバスにもピッタリ。
[夜ルアー]エバーグリーン/オネスティ
エバーグリーン/オネスティ
より活性の低いシーバスに。よりシビアな状況で。
オネスティは、シーバスにプレッシャーを与えない微細アクションの次世代シンキングペンシル。小さなリップが生む動きは唯一無二のナチュラル感。

toTop↑